無期迷途(むきめいと)罪の刻印である「回廊響音」の性能分析記事です。ステータス上昇値、セット効果。おすすめの組み合わせ、おすすめの装備先コンビクトをまとめています。是非攻略の参考にして頂ければ幸いです。
回廊響音
ステータス上昇値
 | 攻撃速度+5.0%⇒10.0% |
セット効果
 | 初期エネルギー+8 |
組み合わせ
スロットI | スロットII | スロットIII |
---|
 |  |  |
調律・ゼロ | 狂欲の城 | 回廊響音 |
セット効果① | 局長スキルを使うと、自身のエネルギーを3点回復する。10秒に1回発動可能 |
セット効果② | 自身に1セットが有効化されるごとに、3%にATKと5%のHPがアップする。最大3回までスタック可能 |
セット効果③ | 初期エネルギー+8 |
汎用性が最も高いセット。エネルギー回復効率も高く、ATKアップ、攻撃速度アップと、どのコンビクトに対してもシナジーがある。しかし。「狂欲の城」は現在1つしか入手できない為、使用したい場合は使い回すしかない。
セット効果① | 局長スキルを使うと、自身のエネルギーを3点回復する。10秒に1回発動可能 |
セット効果② | 移動後、自身の攻撃速度が12%アップ。継続時間は10秒 |
セット効果③ | 初期エネルギー+8 |
スロットIIを「狂欲の城」にした場合と比較し、ハクイツやラビリンス等の移動の多いコンビクトと相性が高い。
セット効果① | 局長スキルを使うと、自身のエネルギーを3点回復する。10秒に1回発動可能 |
セット効果② | 初期エネルギー+5 |
セット効果③ | 初期エネルギー+8 |
「狂欲の城」や「奇点」が無い場合に採用される事が多い。両方共にSランクの為、運が悪いと入手できず、その場合には「希望」を使用して代用しよう。
セット効果① | 通常攻撃をするたびにターゲットのDEFが4%ダウンする。継続時間は5秒。最大3回までスタック可能 |
セット効果② | 初期エネルギー+8 |
自身が積極的にダメージを稼ぐよりも敵を弱体させる事で味方コンビクトへのシナジーを発揮する事に特化した構成。装備させるコンビクトは通常攻撃メインで戦うコンビクトを採用しよう。
セット効果① | スキルダメージが20%アップ、通常攻撃ダメージが30%ダウン |
セット効果② | 初期エネルギー+8 |
通常攻撃ダメージがダウンする代わりにスキルダメージをアップさせる少し変わった構成だ。攻撃力が低いコンビクトと相性が良い為、エンデュアタイプと相性が良い。中でもユーニとのシナジーが高い。
セット効果① | 局長スキルを使うと、自身のエネルギーを3点回復する。10秒に1回発動可能 |
セット効果② | ブロック+1 |
セット効果③ | 初期エネルギー+8 |
フューリーの中でもサブタンクを務める事のできるコンビクトとの相性が良い。「鉄壁信条」を装備させる事でブロック数を補おう。
セット効果① | 召喚物がダメージを与える時、40%の確率で自分の主人に2点のエネルギーを回復させる。3秒ごとに1回発動可能 |
セット効果② | 初期エネルギー+5 |
セット効果③ | 初期エネルギー+8 |
ヘカテーとの相性が非常に高く、「信奉者」の効果でエネルギー回復効率が非常に高くなる。ヘカテーをブロッカー、コアブレイカーとして運用したい場合には積極的に採用しよう。
セット効果① | 必殺技発動時、自身以外の全てのコンビクトがATK+5%。継続時間は10秒 |
セット効果② | 初期エネルギー+8 |
エンデュアやカタリシスに採用される事が多い。特段装備させる物が無い時などに味方コンビクトへのシナジーはある程度得られる為採用率が高い。
おすすめコンビクト
おすすめしたコンビクト以外にも多数のコンビクトへ装備させてもある一定の効果を得る事ができる。悪く言えば特徴の無い構成。良く言えば汎用性が高い。
入手方法
入手先としては「記憶の特異点」月・木・日曜日のステージで低確率でドロップする。Sランクの罪の刻印となる為、気長にドロップするのを待つ事をおすすめする。

コメント