
無期迷途(むきめいと)ラングリーの性能分析記事です。特性・スキルの性能。枷共鳴・専属刻印の紹介。おすすめの罪の刻印を紹介。おすすめの使い方をまとめています。
評価と性能

ラングリーの評価
評価点:10点 評価:SS
おすすめの使い方
- コアブレイク持ちの遠距離アタッカー
- スキル範囲が非常に広く使いやすい
- 自身が攻撃した敵が死亡すると、そのマス内に居る敵に対して追加ダメージ
- Sコンビクトの中でもスキル2の消費エネルギーが少ない
公式 YouTube PV
キャストインタビュー
ランク・職業・原罪・特性
ランク・職業・原罪

- ランク:S
- 職業:レチクル
- 原罪:裏切り
特性

遠距離攻撃に長けたコンビクト。必殺技でコアダメージを与えられる。
物理貫通が15%アップする。
スキル

スキル1:即殺

ラングリーは拳銃で攻撃し、毎回自身のATK113%の物理ダメージを与える。
Lv1:113%⇒最大Lv10:203%
スキル2:火力勅令(エネルギー消費28)コアダメージ1

ラングリーは銃弾で「恩赦」を与え、指定範囲内に5連発打ち、毎回敵単体に自身のATK180%の物理ダメージを与える。1発目はコアダメージを1点与える。
Lv1:180%⇒最大Lv10:324%
スキル3:因果律(パッシブ)
ラングリーは敵にダメージを与えると、相手に【因果律】マークを付与する。ラングリーは敵にダメージを与える時、【因果律】マークの付いた全ての敵に自身のATKの35%の物理ダメージを追加で与える。
Lv1:35%⇒最大Lv10:63%
スキル4:運命の処罰(パッシブ)
【因果律】マークの付いた敵が死亡した時、そのマス内にいる全ての敵に自身のATKの200%の物理ダメージを与える。
Lv1:200%⇒最大Lv10:360%


枷共鳴率段階

【因果律】マークがついた敵は被ダメージが10%アップする。
物理貫通が7.5%アップする。
【因果律】マークがついた敵が死亡する時、ラングリーのATKが10%アップする。継続時間は10秒。
必殺技のエネルギー消費が3点減少する。
物理貫通が7.5%アップする。
おすすめの罪の刻印
おすすめ低レア:罪の刻印


スロットI:ATK+2.4%
敵を撃退した後、自身の与ダメージが12%アップする。継続時間は10秒

スロットII:HP+4.0%
初期エネルギー+5

スロットIII:ATK+2.4%
敵を撃退した後、自身の与ダメージが12%アップする。継続時間は10秒
敵を倒す事で追加ダメージ・与ダメージをアップさせる構成。攻撃力、攻撃速度が共に高い為、シナジー効果も高い。一部イベント報酬となる為、持っていない場合には「ニューシティ・夢」のセットがおすすめだ。
おすすめ高レア:罪の刻印

スロットI:ATK+2.4%
局長スキルを使うと、自身のエネルギーを3点回復する。10秒に1回発動可能

スロットII:HP+5.0%
通常攻撃を3回行うごとに、3回目に攻撃された敵に自身のATKの80%相当のダメージを1回追加で与える

スロットIII:攻撃速度+5.0%
通常攻撃を3回行うごとに、3回目に攻撃された敵に自身のATKの80%相当のダメージを1回追加で与える
ラングリーは攻撃速度も速く、敵を倒す事で追加ダメージを与える事も可能だ。「パンドラの檻」でさらにDPSを稼ぐ事で殲滅速度も上がり、追加ダメージを稼ぐ事を目的とした構成だ。汎用性も高く、集団戦では非常に光る事だろう。
専属刻印:裏切者

【火力勅令】発動時、ラングリーはスキル範囲内の敵全体に【因果律】マークを付与し、10秒間攻撃速度を10%アップする。
攻撃速度を10%⇒15%アップする。

取り調べ

取り調べでは各コンビクトの犯罪履歴等の詳細な部分を深堀できる。各コンビクトの事をより深く知る事で、よりゲームを楽しむ事が出来る。ラングリーの取り調べは2023年2月時点では未実装となります。
夢の世界

夢の世界では各コンビクトの過去のストーリーを体験する事が出来る。ラングリーの夢の世界は2023年2月時点では未実装となります。
限定衣装
夜宴の賓客(高級監察密令報酬)

アーカイブ

各コンビクトの犯罪履歴や能力評定・経歴調査等の詳細は服従度を上げて行くと徐々に詳細が明らかになる。是非お気に入りのコンビクトの服従度を上げて詳細を覗いて見て欲しい。



コメント